
健康保険を使った訪問医療マッサージ
訪問専門 はやかわ
健康保険を使った訪問医療マッサージとは?・・・病院のリハビリ室で行われている病気・怪我に対して、症状の軽減・改善を目的としたマッサージを通院が困難な患者様のお宅・施設に伺って行うものです。健康保険を使うには医師の同意書が必要になります。
※「病院のリハビリ室で」と言う説明をしているのは、全国で私だけだと思います。長年この仕事をしていて仕事の内容を聞かれると説明が長くなってしまいがちでしたので、何か簡単にイメージして頂ける言葉はないものか、と考えておりましてこの説明に至りました。
健康保険適用
健康保険が適用できるため料金は1回約300~約500円(一割負担の場合)。この料金は厚生労働省が決めていますので全国同じではありますが、追加料金を請求する治療院がよくあります。しかし当院は一切頂いておりませんのでご安心ください。また医療費助成を受けておられる場合は償還払いと なりますが自己負担はありません、健康保険を利用したサービスのため、介護保険の枠を気にする必要はありません。
※ご利用には医師の同意書が必要となります。
20年の技術
20年の経験と高い技術が自慢です。健康保険を使った訪問マッサージの分野で、ここまでの経験を持つマッサージ師はあまりいません。その経験と技術から滋賀では多くの患者様に支持されていました。
また、自分の技術・知識を高めるため勉強会・セミナーには頻繁に参加させて頂いております。
施術時間30分
ALS・脊髄損傷・脳血管障害の患者様などに対し、関節の拘縮・筋肉の麻痺・血液やリンパ液の循環不良・痛み・痺れなどの症状を軽減・改善する事を目的に行います。おひとりおひとりの身体の状態やニーズに合わせて、最適なマッサージを施術させていただきます。
施術時間30分と書いている治療院は意外と少ないです。ほとんどは20~30分と書いたり、短いところでは15分です。最近の傾向ですが施術時間を短くして時間当たりの売り上げを上げようとする治療院が増えつつある様に思います。
プロフィール
名前は、早川 憲一(早川の早を美に変えると歌手の美川憲一さんになります。意味は無いのですが、そんなしょうもない事を考えてしまうタイプです。)
生年月日は、昭和43年2月1日生(数字だけ見ると4・3・2・1となり、銀行の暗証番号には使えませんが、覚えやすい日に産んでもらったなぁ。と思います。
生まれも育ちも滋賀県大津市です。琵琶湖大好き滋賀県大好きです。もちろん沖縄も大好きです。
趣味は、ウイングフォイル・SUP・ウインドサーフィンは30年以上やっておりましたが現在はウイングフォイルばかりしております。
家族は、私と愛妻の二人家族です。子供はいません。
臨床経験
2005年 ~ 現在 :往療(訪問マッサージ一筋20年)
なぜ施術家になったのか?
20代の頃はウインドサーフィンの選手として全国の試合を転戦しておりました。
成績が上がるにつれて練習がハードになり腰を痛めてしまいました。腰痛の状態は寝ていても何もしていなくてもとにかく痛く、生きる気力が無くなる位酷い状態で、藁をも掴む思いで色々な治療法を 試しましたが良くなる事はありませんでした。しかし、ある試合で会場近くのあん摩・マッサージ・指圧治療院で診て頂く機会があり、そちらの施術により嘘の様に良くして頂きました。
その経験から、自分もその様な治療家になりたいと考え現在に至ります。

マッサージの内容
患者様おひとりおひとりお体の状態が違いますので、ご希望などもお聞きしてその方に合ったマッサージを致します。
基本は、マッサージを受けて楽になって頂く事です。それは、しばらくでも・数時間でもとにかく楽に過ごせる様になって頂く事が大事だと思っております。
具体的には、あん摩・マッサージ・指圧師ですので「揉む・さする・押す」といった事と関節運動になります。
施術で病気が治る事は難しいですが、症状の軽減・改善を目的に頑張らせて頂きます。
※偶に強く押す施術を希望される事がありますが、筋肉などを傷める事がありますのでお断りさせて頂いております。
無料でお試し体験しております!
マッサージの方法・私との相性など、実際受けてみないと分かりませんので、一度無料で施術させて頂きます。合わないと思われましたら遠慮なくお断り下さい。
今まで担当させて頂いた患者様の病名一例
ALS・頸髄損傷・脳血管障害 ・変形性膝関節症・パーキンソン病・腰痛症・リンパ浮腫・脊柱管狭窄症・重症筋無力症・小児麻痺・筋ジストロフィー・ギランバレー症候群・リウマチ等
今まで担当させて頂いた患者様の年齢
4歳~104歳
※平均年齢は80歳前後となります
患者様のご紹介
●70代男性で病名は脊髄損傷。自転車事故で首の神経を痛められました。お体の状態は、首と腕以外は動かせなく動く腕も僅かしか動かせない状態の方でした。施術内容は、全身の主な関節の関節運動を中心にさせて頂いておりました。最初は色々な施術をさせて頂いた結果、関節運動に落ち着きました。患者様曰く、動かせない関節を動かしてもらうと血液の流れが良くなって頭や体のしんどい感じが楽になります。との事でした。
●4歳の男子。病名は筋ジストロフィー福山型。重度の筋力低下に加え、知的発達の遅れなどがあります。筋ジストロフィー は学校では習った事はありましたが実際担当したのは初めてで、そして4歳の患者様というのも初めてでした。施術内容は、関節拘縮ならない様に又関節の変形の軽減を考え、全身の関節運動を中心にさせて頂きました。また呼吸の事を考え胸郭のマッサージなどもさせて頂きました。その後10年間担当させて頂きましたが私が沖縄に引っ越しする事で終わらせて頂きました。とても元気に成長されつつありますので私の施術も一定の効果があったと思います。
●80代女性。病名はギランバレー症候群。発症後、3か月入院されリハビリもされ、その後次の病院で3か月リハビリをされ、その次は特養に入所され私に依頼がありました。お聞きすると過去延べ6カ月間でほとんどリハビリが出来なかった。との事でした。詳しくお聞きするとリハビリが痛過ぎて触れられるだけで痛み、リハビリを拒否されていた。との事でした。ですので、私の施術は触れる事から始め、それでも痛いとの事でしたので布の手袋をして触れ、時間はかかりましたが少しづつ痛みが軽減され、全く動かなかった指・腕・肩が動くようになられました。
●90代女性。病名は腰痛。お世話になっているグループホームの所長さんよりご紹介、お聞きしましたら「一日千回位、腰痛い!と言われ聞いているこっちがノイローゼになりそうです。どうにかこの方の腰痛を治して頂けませんか!」との事でした。患者様にお会いすると上体を大きく前に傾けられ腰を痛そうにされていました。施術は、横になって頂くのですが左を下にした横向きしか出来ず仰向けや寝返りが出来ない状態でした。施術は主に腰から足先までの施術をさせて頂きました。少しづつ良くなってこられいつの間にか「腰痛い」と言われなくなり、寝返りも出来るようになられその後も随分良くなられました。
●100歳近い女性。病名は頚椎症性脊髄症。左手以外はほとんど麻痺されていて寝たきりの状態、一年程訪問リハビリに来てもらわれていましたが、効果がみられなく中止になり、代わりに私に依頼がありました。マッサージは首を中心に施術いたしました。首の施術と聞くと危ないイメージがありますが、私のマッサージは赤ちゃんの背中を撫でるくらいのやさしいとても弱い力でいたします。半年後少しづつ足に力が入る様になられ、訪問リハビリを再開され座位保持等のリハビリを頑張る様になられました。なによりとても前向きになられ笑顔が増えられたのがとても嬉しかったです。
ケアマネさんよりお問い合わせがあったQ&A
Q.健康保険を使った訪問マッサージとは?
A.医師に同意書を頂き健康保険を使いますので、病気・怪我で医療的なマッサージが必要な方に行います。イメージとしましては、病院のリハビリ室で受けるマッサージをご自宅・施設に伺って行うマッサージと思っていただければと思います。
Q.介護保険ではないですね。
A.はい、健康保険です。介護保険で足りない部分を補うサービスとお考え頂ければと思います。
Q.訪問リハビリと何が違うのですか?
A. 訪問リハビリは機能回復や日常生活の自立を目的とする一方、訪問マッサージは疼痛緩和や血行促進、筋緊張の緩和、関節可動域の改善などを目的とします。しかし実際には、理学療法士さんもマッサージをしますし、マッサージ師もリハビリ的な事をします。
Q.リハビリが必要な方なのですが、特養に入居されている為、訪問リハビリが使えなく困っています。
A.訪問マッサージは健康保険ですので、問題なく訪問できます。「でもリハビリが必要なのにマッサージをお願いしても大丈夫?」と思われるかもしれません、訪問リハビリと全く同じ事は難しいですが実はマッサージ師も学校ではリハビリテーションについて学んでおります。良くなって頂けますよう出来る限りの事をさせて頂きます。
Q.リハビリを拒否される方がいるのですが?
A.マッサーですと意外と受け入れて下さる場合が多いです。その様な方ですとマッサージをしつつ合間合間に筋力トレーニングを取り入れた施術をさせて頂きます。
Q.リハビリが必要だけど、若い方でデイサービスに行きたがらないのですが?
A.介護保険で若い方の場合、デイサービスに行きたがらない事はよくあります。訪問マッサージを利用される事で、マッサージ以外にコミュニケーション・社会交流の維持・回復などにも繋がると思います。
Q.訪問リハビリと併用できるのですか?
A.はい、できます。介護保険の点数が足りず、訪問リハビリを増やせない場合に、訪問マッサージを利用される事がよくあります。連携をとって同じ目標に向かいチームとして頑張りたいと思います。
Q.回数制限はあるのですか?
A.ございません。施術者が必要と判断しましたら毎日でもご利用いただけます。
Q.どんな疾患の方が利用しているの?
A.脳血管障害・ALS・脊髄損傷・パーキンソン病・廃用症候群・関節リュウマチ・ギランバレー症候群・筋ジストロフィー・脊柱管狭窄症・変形性膝関節症・脳性麻痺・筋委縮性側索硬化症など多岐にわたります。
Q.施設に入居されている場合、どの様な施設でも大丈夫でしょうか?
A.特養・有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅・グループホームなどになります。
Q.医師がマッサージの同意書を書いて頂くのが難しいと聞きますが?
A.はい、難しい事もあります。しかし、患者様のお身体の状態をよく診ておられるお医者様でしたら快く書いて頂けると思います。また、お医師様にはどの様なマッサージをさせて頂くか同意書依頼時にお知らせしご理解頂けるよう努めさせて頂きます。
Q.病院と併用できるのですか?
A.はい、できます。連携いただいて禁忌などアドバイスをいただく事があります。ちなみに訪問鍼灸の場合は、併用出来ない疾患がありマッサージと勘違いされ併用出来ないと思われる事がありますが大丈夫です。
Q.利用される年齢層は?
A.平均年齢は、75歳くらいです。ちなみに私が今まで担当した最年少患者様は4歳のお子さんです。逆に最高齢は102歳の方でした。
Q.バイタルチェックはされるの?
A.はい、いたします。余談ですが訪問時、お顔を見て異常を察知する事が得意ですので、今まで何度か救急車を呼んだ経験があります。
Q.料金は、一回幾らですか?
A.平均の金額は、施術料と訪問料を足して3500円位です。ですので一割負担の方ですと350円となります。また、医療費助成を受けておられましたら自己負担金はございません。生活保護の方もご利用いただけます。
Q.依頼する場合どうすればいいのですか?
A.お電話やLINEでご利用者様のお名前ご住所電話番号とお体の状態をお知らせ頂きましたら、後は全てこちらにて対応させて頂きます。また、初回無料にてお試しいただけますのでお気軽にお申込み下さい。
Q.サービス担当者会議にお呼びしても良いでしょうか?
A.はい、是非参加させて下さい。出来る限り連携させて頂きます。
Q.ご紹介した利用者さんのマッサージ状況など教えていただけるのでしょうか?
A.はい、毎月報告書を提出させて頂きます。
申し込み・お問い合わせ
電話 090-7361-0016
営業時間 9時~17時(土日休み)
訪問地域 名護市・今帰仁村・本部町・大宜味村
LINEからのお問い合わせもどうぞ!
